2019年9月18日水曜日

TAB譜ソフトGuitar ProとTuxGuitar

TAB譜ソフトGuitar ProとTuxGuitar


エレキギターに取り組みだしたときに譜面(TAB譜)が無いことには何もできなかった素人音楽。
紙面のスコアブックを買ったりもしましたが、ネット上のTAB譜データをあつかえたり、TAB譜を作れるソフトをいくつか試してみました。

これらのソフトは
  • ネットでTAB譜データでよくあるGP形式のデータが扱える。
  • TAB譜データの編集が楽にできる。
  • パソコンで音を再生できる。
  • 印刷できる。
  • 画面上、印刷時、いろいろサイズが変更できる。(これとっても重要、紙面のちっちゃいのは見にくいですからね。本気で取り組みたいものはこれらソフトに打ち直したりします)
  • 部分的なリピート再生、スピード変更など練習に適した機能がある。
  • ギターだけでなく、マルチトラック、ドラムも含め色々な楽器音源に対応しているのでバッキング音源も作れる。(DAWほどのことはとてもできないですが)
など、ギターの練習に役立つソフトです。

その中から、ここではパソコンで使用できるギター向けTAB譜作成ソフトのGuitar ProとTuxGuitarについて紹介と、素人音楽的に比較評価してみます。

Guitar Pro

使用Ver.7.5.2

現在メインで使用しているソフトです。
有料ですが、ほどほどの値段です。
有料の本格的な楽譜作成ソフトは他にも有りますが、それらに比べるとギターに特化している分、安価で細かいところまで良く作りこまれています。
著作権がどうなっているのか解りませんが、海外のサイトULTIMATE GUITAR COM(https://www.ultimate-guitar.com/)からダウンロードできるTAB譜に対応できるのがポイントですね。
実質、GP形式のデータはTAB譜データのデファクトスタンダードになっているのではと思います。

オーディオデバイス

オーディオデバイスとして、DAWのようにASIOドライバが使用できます。
設定方法は
ファイルメニュー>環境設定>オーディオ/MIDI>オーディオ>デバイス:ASIO,オーディオ出力、入力:各ASIOドライバ
とします。
ASIO設定にすると排他的な動作になりますね。(ドライバによると思いますが、例えばYouTubeを再生しながら使用するとGuitarProは動作しないなど)
デバイスをStandardにするとOSのプライマリサウンドドライバで動作するようです。

Guitar Proの動画




TuxGuitar

使用Ver.1.5.2

オープンソースと言われる無料で使えるTAB譜作成ソフトです。

オープンソースなだけあってか紹介されているダウンロード先、ミラーサイトが複数あり対応OSも、MacOS、Linux、Windowsにも対応していて、ダウンロード方法にかなり迷った。英語サイトならなおさら怪しく見えたりもする。よ~く見極めれば良いのですが。
上記GuitarProのファイルにも大体対応できる。
マルチOS対応の影響か、無知な素人音楽には理解できない機能があるみたい。
(無知なので何がどうなってるのかわからないとことがあります)

以前のバージョンでは音源としてMicrosoft GS Wavetable Synthを使っていて、音が残念だった記憶がありますが、今は素晴らしい独自の音源で良い音してます。

オーディオデバイス

オーディオデバイスはOSのプライマリサウンドドライバーを使うようです。

TuxGuitarの動画




比較


僭越ながら素人音楽的に比べたものです。詳しい方からすると見方が違うものと思います。
・特に音の良し悪しは人それぞれですからね。
・詳しい仕様はそれぞれのサイトなどで確認願います。

機能 Guitar Pro TuxGuiar
値段 まあまあ 無料
良いです 結構良いです
ギタートラック音量調整 容易 ちょっと手間
データ互換(読み込み) GPx PT MIDI GP1~7 TG PT MIDI
データ互換(書き込み) GPx GP5 MIDI GP3~5 TG MIDI
テンポ変更 容易 ちょっと手間
部分リピート 容易 ちょっと手間
印刷 とってもきれい まあまあ
サイズ変更 容易 まあまあ
ショートカット 素晴らしい 編集パレットでマウスオーバーでショートカットが表示されるのが本当に助かる 今一つ カスタマイズ出来るようになっているが忘れちゃうんです
オーディオデータ書き出し MP3 WAV FLAC AIFF OGG MIDI WAV AU AIFF MIDI
音源 独自 独自
マルチトラック表示
マルチトラック印刷 同じページに平行して印刷できる 別ページになる
マルチ音源
他ソフト(ASIOでないもの)との競合 オーディオデバイスをASIOにすると競合する プライマリサウンドドライバに設定すると競合しないみたい プライマリサウンドドライバで動作しているようなので競合しないみたい
ギター音取り込み、出力 ASIOとして入出力できるので、同じ経路でアンプ(スピーカー)から音が出せる TuxGuitarのチューナーが使えるくらい 繋いだギター音は別経路でないと出せないが、ギターはアン直かエフェクター経由で別に問題はないと思う
エフェクター 充実、グラフィカルでそれらしい 有ります
日本語対応 ほぼほぼ対応 困らない程度には対応


雑感

Guitar Proは有料なだけあって良く出来ていて、使いやすいです。もっと早く買えばよかったと思いましたし、買って満足度高かったです。
海外サイトから直接買うといくらか安いらしいですが、日本代理店ものを買いました。

TuxGuitarは無料で実用的です。Guitar Proを買った後も使うこと良くあります。オープンソースとして発展していって頂きたい。

どちらもDAWとしては物足りないですが、TAB譜作成機能は抜群なので、MIDIデータにしてやり取りも出来なくはないので、DAWと併用して使用するのも良いと思います。


果たして素人音楽はTAB譜ソフトで上達出来るのか?

それでは皆様ごきげんよう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Bacchus TACTICS24-FM/RSM不具合応急修理

 皆さん、こんにちは。前記事 「Bacchus TACTICS24-FM/RSM不具合発覚!」 でお伝えした不具合で凹んだ素人音楽です。 そろそろ弦の交換時期になってきたので、交換ついでに、ブリッジを取り外して確認しました。 アームの取付位置には、クリア塗装の削れた痕跡が、見られ...