これまでの仮組でサイズ感ピッタリで大体はエフェクターの固定も出来そうな確認まで出来ました。
幾つか見えてきた要改良点の一つとしてゴム足の装着をやってみます。
今回使用したもの
ゴム足 高さ17mm
uxcell ラバー製パッド バンパーパッド 家具の脚パッド ブラック D19x15xH17mm 12個入
なべ小ネジ M3x16 ワッシャー付き
tスロットナット M3
ゴム足 高さ7mm
uxcell ゴム足バンパー ラウンドアンプキャブ 10mmボトム幅×12mmトップ幅×7mm高さ 12個入り
皿ネジ M3x8
tスロットナット M3
ここではゴム足と記載しますが、そこそこ硬いプラスチック製です。
ゴム足は中華製だと思うんだけど品質は今一つ
傷や欠けが目立ち、寸法精度もバラつきがあります。
傷は床に接するものなので気にはならないんですけど、高さ方向の寸法は複数使用した場合にガタツキの原因になりかねない製品だと思うんですけどね。
しかし、この様な細かい部品をAmazonに出品されていることには感謝です。助かります。
装着
ボード手前側を高さ7mm、奥側を高さ17mmのゴム足を装着
裏側全体はこんな感じ
それぞれの高さのものを3個づつ、合計6個取り付けました。
エフェクターを載せるとこんな具合
結果
- なんといっても程よい傾斜がついてエフェクターのペダルが踏みやすくなった!
- ゴム足で底上げされて裏面の金具、ネジが床に当たって床に傷を付けてしまう心配が減った。
- カーペットの上でもゴム足がカーペットに食い込むように接地するのでペダル操作時の剛性感が向上した。これは想定外の効果でした。
- ガタツキは気になりませんでした。
これで一先ずエフェクターボードとして形になって素人音楽的に使用出来る状態になったかな?
果たして素人音楽の自作エフェクターボードは進化を遂げるでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿